おひとりで頑張る経営者の方、事業主の方と共に歩む
大阪市天王寺区の女性税理士
大阪府内•近畿一円も対応します
バックオフィスのお困りごとはお任せ
初めまして、税理士の中野里美と申します。
私が税理士という職業を知ったのは20代半ばで、それまで存在もまったく知りませんでした。
そんな私ですが、いろいろ紆余曲折を経て、いろいろな方に支えられて、自分の事務所を構えるまでになりました。
社会人になった頃には想像もしていなかった自分になっています。
今思えるのは「人生って何があるかわからない、だから面白い」です。
そして、税務にかかわることで、会社、社長さん、従業員の方、個人事業主の方、さまざまな方々の生き様を身近に感じられ、共に成長していけるのが税理士という仕事の魅力だと思っています。
ぜひこれまでの皆さまがたどってこられた道すじを教えてください。
そして皆さまのこれからの人生を支えるパートナーとして、ささやかながらお手伝いさせていただければ幸いです。
平成15年3月 | 京都教育大学 教育学部 卒業 |
平成15年4月~平成20年11月 | 一般企業(教育系)にて事務職に従事 |
※専門学校通学、受験専念期間※ | |
平成23年11月~令和6年12月 | 個人税理士事務所にて税理士補助業務に従事 |
令和4年11月30日 | 税理士試験官報合格 (簿記論・財務諸表論・所得税法・住民税・消費税法) |
令和5年12月20日 | 税理士登録 (登録番号 第153056号) |
令和7年1月~ | 個人事務所開業 |
経理、税務などバックオフィスにかかわる業務は、事業を行う上で避けては通れないものの、直接的に売上につながるものではないこともあって、苦手とされる経営者の方は多いかと思います。
ですが、バックオフィスがしっかりしているだけで経営の安定感が飛躍的に向上するのも事実です。
弊事務所では、そんな裏方部分をガッチリ支えて、心配なく本業に専念していただける環境を作るお手伝いをさせていただきます。
税金はできるだけ負担したくない、その気持ちは痛いほどよくわかります。
ただその思いだけがふくらむと、法律に反したことにまで手を染めてしまうことにもなりかねません。
現状を正しく捉えた試算表、決算書は、次にどう動いていくべきかの大事な指標にもなります。
できる限り適正な申告を心がけることで、経営者の方の成長をお支えします。
ちまたでは「節税」を大々的に打ち出した動画や広告があふれており、自分も節税しなければ損をするのでは…と不安になられる方もいらっしゃると思います。
しかし、目の前の節税にとらわれると、結果として資金繰りに困ったり将来の事業の成長の機会を逸したりして、不利益に繋がる可能性がかなり大きいケースがあります。
ご希望を伺った上で、適切な申告内容をご提案します。