中野里美税理士事務所

06-4400-1363

相続・贈与・その他

お手伝いできること

相続税申告

相続税申告

近年、相続税法については改正項目が多く、以前は申告の対象でなかった方も相続税申告の対象になるケースが増えています。
「うちの場合、相続税を納税する必要があるのか?」という事前のご相談への対応や、実際に相続が発生した場合の納税額の計算を行います。
また、相続の前後に必要な各種手続きについては、提携士業の先生方へご紹介いたします。

※相続税申告を行うか否か、相続税の納税額が発生するかによらず、実際の納税額試算については報酬を申し受けます。
(申告報酬はご相談ください)

贈与税申告

贈与税申告

暦年(各年に行われるもの)贈与および相続時精算課税制度を適用した贈与の申告を承っております。
事前の納税額の試算のご相談にも対応いたします。
(申告報酬はご相談ください)

法人成りシミュレーション

法人成りシミュレーション

個人事業を営まれる方が、法人への変更を希望される場合に金額面や手続きの面でのメリットやデメリットをまとめてシミュレーションいたします。
※個人で顧問契約されている方は顧問料の範囲内での対応も可能です。

融資サポート

融資サポート

金融機関からの融資を受けられたい場合に、事業計画書の作成のアドバイスや交渉などをお手伝いいたします。

よくある質問

税理士って結局何をしてくれるんですか?

経営者、事業者のいちばん身近な相談役です。
  • 専門内容は、税金関係の書類を代理で作成したり、その書類を代理で提出したり、相談に乗ったりすることです。
  • 会社や個人事業主の方のお財布事情を把握することになるため、今会社や個人事業主がどのような経営状態であるかをいちばんよく知る第三者でもあります。
  • 事務の方や配偶者に経理を任せていても、大事なことは相談しづらい・・・そんな時にお話をお聞きできるのが税理士です。
  • もちろん、労務や紛争など専門外のことは代わりに対応することができませんが、その際は提携する他の専門家へスムーズにおつなぎできる立場でもあります。

今年から会社設立/副業を始めました。税務署への手続きがわかりません。

お早めにご相談ください!
  • 代理で書類作成、提出をさせていただきます。
    税務署その他の役所関係へ事前に届け出ておかないと不利になってしまう書類もあります。

申告のために帳簿をつけないといけないと聞きましたが、やり方がわかりません。

希望の方へは指導をいたします。
顧問契約をしていただければ、記帳の代行を承ります。
  • 経営状況の把握の第一歩はきちんとした記帳からです。
    ご自身で帳簿を作成されたい場合は記帳指導のご相談に乗ります(有料)。
  • 本業でお忙しい方は、ぜひ記帳代行をご依頼ください。
    記帳のアウトソーシングで事務の効率化を目指しましょう。

従業員を雇いました。何をしてもらえますか?

各種作成しないといけない書類の準備などをお手伝いします。

お給料計算のやり方がわからないときは、代理で計算いたします。従業員がご自身で作成していただく書類もありますが、記入方法などお伝えします。社会保険、労働保険などの手続きが必要な場合は、専門の士業へおつなぎいたします。

ご相談の流れ

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。

ご面談

ご希望の日程、場所を指定していただき、所長税理士が面談いたします。
経理や税金の申告で今ご不安に思われていること、お困りのこと、希望されていること、何でもご相談承ります。

ご提案、お見積

ご希望の内容とご予算をヒアリングの上、ご提供できるサービスのご提案と年間の報酬のお見積を行います。

ご契約

ご提案内容とお見積にご同意いただけたらご契約の運びとなります。

初回相談はすべて無料です!

06-4400-1363

06-4400-9108